店主・個人的おすすめ!ベスト10

TOP > 店主・個人的おすすめ!ベスト10

店主の個人的おすすめベスト10をご紹介します

第10位 おはぎ・のり

普段中々、目にすることがない海苔のおはぎ!

海苔の香りが「フワ~」とお口の中に広がります!

福寿堂のおはぎは(きなこ・つぶ・白餡・こしあん・海苔)の5種類ございます。(きなこ・つぶ)は通年商品です。

お盆・お彼岸シーズンの限定商品です。

是非一度ご賞味くださいませ。

第9位 水無月

京都で修業・職人こだわりの水無月。

石臼で挽いた自家製米粉を使用!

白・よもぎ・黒糖の3種類ございます。
砂糖は氷砂糖を使用!あっさりと仕上げております。

第8位 三笠

とにかくシンプルに!昔ながらの味。

一晩寝かした熟成生地。
創業時からの伝統菓子。福寿堂の三笠はお子様からお年寄りの方まで番人に人気の和菓子です。北海道産の大粒小豆を独自製法で炊き上げました。厳選した栗の甘露煮に特性生地!お口のでの餡子との調和をお楽しみくださいませ。
ご進物にも大人気です!

第7位 桜餅

絶妙な触感、桜の葉との調和。
お花見シーズン・桃の節句には欠かせない和菓子!桜餅でございます。
福寿堂の桜餅は道明寺を使用しております。道明寺とはもち米を蒸して乾燥させ2つ割り3つ割り程度に砕いたものです。福寿堂の道明寺はこだわりの4つ割りです。餡子はこしあん。

もちろん保存料は一切使いません。

道明寺の「荒い触感」をしっかり残しつつ、道明寺ならではの「もちもち感」をお楽しみ頂けるように、あんこを包むときは必要以上に力を加えず握るのも職人のこだわりです。
また桜の葉の香りが美味しさを引き立てます。葉っぱと一緒に召し上がることも可能です。お好みに合わせてお召し上がりください。ちなみに店主は葉っぱと一緒に食します。

第6位 草餅

福寿堂の名物・草餅。
創業当時からの変わらぬ味、昔ながらの草餅でございます。厳選された蓬を使用!あんこは粒あん・こしあんの2種類ございます。
日持ちはしませんが、ご進物・手土産としても、たくさんのお客様にご利用いただいております。
福寿堂の草餅の触感は

「もっちもち」かつ「弾力」のある生地

になっております。
こだわりは蒸気で一時間以上ふかした上質な生地・こだわりの上米粉を使用。着色なし!生のよもぎをたっぷり混ぜ込みます。
※夏期間7月から9月中頃までは、暑さで生地に影響が出るため販売をしておりません。

第5位 丁稚羊羹

福寿堂の丁稚羊羹はとてもあっさり!やさしい味。
90代のお客様もリピートされる羊羹です。一人で完食されるお客様も!

あっさり甘みも残した食べやすい羊羹に仕上げております。

お持たせにも非常に喜んで頂けます。

第4位 軽羹(かるかん)

自然薯をふんだんに使った高級菓子かるかん!

軽羹(かるかん)とは、米の粉と山芋(自然薯)を使用した蒸し菓子です。
特に春限定の桜かるかんは、桜餡のほどよい香りと「しっとり」した高級軽羹のマリアージュ!
店長イチオシの逸品でございます。
福寿堂の軽羹シリーズ(こしあん・桜餡・枝豆・かぼちゃ・ゆず)がございます。餡子なし一本棹ものもございます。
中でも桜かるかん・ずんだかるかんは人気の商品になります。

第3位 かき氷 ハイビスカス

夏が来れば思い出す、西表島仕込みの南国の味!
沖縄修行時代・西表島でかき氷を食べ、あまりの美味しさに衝撃を受け感動した店主が、かき氷の指導を受ける。
翌年、福寿堂喫茶スペース開業・即販売!

サトウキビを使った福寿堂オリジナルの蜜とハイビスカスシロップの調和をぜひ!

第2位 柏餅(みそあん)

自信の昔ながらの味!

生地は上米粉・水・塩のみ。
生地に砂糖をいれない昔ながらの柏餅です。日持ちはしません。こちらも無添加でございます。
素材の味を生かした福寿堂の柏餅を是非一度ご賞味下さいませ。

弾力とのどごしが持ち味です。

第1位 いちご大福

第1位は 店主オススメ度120%、みんなが大好き、いちご大福です。
ボリュームもしっかり!
「いちごを買って2個入れて食べるねん!」そんなお客様もいらっしゃいます。

たまに、いちごが2個入ってる場合もございます。

当たりだと思って喜んでいただけると嬉しいかぎりでございます。
福寿堂のいちご大福は粒あん・白餡の2種類でございます。販売期間は1月から5月節句までです。是非一度ご賞味くださいませ。

以上店主のオススメトップ10でございました。最後までご覧頂きありがとうございます。